こんにちは!家業エイド運営事務局の”カナ”です!

以前、家業持ちの新しいSNS”家業エイドTALK”の開発秘話が公開されましたが、今回はそんな家業エイドTALKで
人気のキャラクター”家業エイドくん”にTALKの使い方について聞いてみたいと思います!
(家業エイドTALK開発秘話はこちらから)




目次


家業エイドの使い方

———カナ:エイドくん、家業エイドTALKではどんなことができるの?

———エイドくん:エバンジェリストのYasuさんが家業エイドTALK開発秘話で話していたように、家業
エイドTALKでは、気軽に家業のことをつぶやいたり、家業の役に立つ情報を収集したりシェアできるところだよ。

開いて眺めているだけで、日本中の色んな家業持ちの人の家業に対するつぶやきが見られるんだ。

参加者同士が、今日感じたこと・思いついたアイデアを書き込んだり、友達にはわかってもらいづらい
家業についての考えを相談できるTwitterライクなSNSになっているよ。

タイムラインも、家業にまつわるお役立ち情報から、家業持ちのリアルな日常、クスっと笑える家業あるある、
他では言いづらい家業についての悩み・葛藤など、いろいろな投稿が流れているよ。

投稿だけじゃなくって、同じ境遇で経験してきた参加者からのコメントをもらえたり、
いいねで励ましてもらったり、ほっこりしたり。

家業を持つ人たちが集まっているからこそ、ここでしか分かってもらえない悩みや困りごとが相談できるし、
他のひとの目を気にすることなく、思うままにつぶやくことができる場所なんだ。


———カナ:なるほど。家業持ちという共通点があることで、言いやすいこともあるし、家業のためにアカウント運用していく場所ではないから、リラックスしていられる場所なのかな~。
確かに、私も気が付いたらTALKを開いて眺めたり、投稿するようになっていたかも!

・・・とは言っても、登録したばかりだと、まだ少しどう使ったいいのか分からない参加者も多そう。
まずは、何をするといいんだろう?


———エイドくん:

そうだね。まずは、登録したら4つのメイン機能を試して欲しいな。ひとつずつ、説明していくね。




①気になる参加者をフォローする

まずは、つながる、ところからかな。

フォローしなくても、参加者の投稿が流れてくるんだけど、フォローした参加者の投稿は優先的に表示され、
見たい投稿が見やすくなる設計がされているんだ
タイムラインを見てフォローしてもいいし、右(PC)または右上(スマートフォン)の”おすすめ”からフォローするのもいいね。

おすすめには、登録時に選択した興味のあるカテゴリがランダムで表示されているよ。

家業エイドTALKのタイムライン



もし迷ったら、僕や運営アカウントをフォローしてみてね。

ちなみに、おすすめの関連タグの気になるタグをクリックすると、タイムラインがそのタグを選択している参加者の投稿一覧になるから
ぜひ活用してみてね。
例えば同じ地域の参加者の投稿を見たければ、その都道府県をクリックしたり、業種で絞ってみたりできるよ。



②いいね♡する

次はつながり、知り、動き出すきっかけになるいいねをしてみよう。

TALKでは色々な投稿が流れてくるから、タイムラインの投稿を読んで他の参加者のことや、家業についての情報を知り、ぜひ”応援したい!”や”共感する~”、”感謝”などを気軽に伝える手段として、リアクションしてみてね。
僕もずっと使っているけど、いいねもらえると嬉しいし、安心するんだ。

もし、直接話したい!交流したい!場合は、フォローしたり、リプライ機能でコミュニケーションを図ってみてね。

こうやって交流をしてくことで、他の参加者の背中を押し、動き出すきっかけにもなっていく気がするんだよね。



③投稿する

家業にまつわる情報でも、他ではつぶやけないこと、今思っていること、知りたいことなどお気軽に投稿してみてね。
運営アカウントや僕が、ハッシュタグで気になるテーマ投稿もするので、みんなの経験したはなしも聞けると嬉しいな。

テーマ例:#事業承継 #家業の悩み #家業あるある #キャリア #コミュニケーション

ちなみに僕は、テーマに関する情報を勉強したり探したりしてシェアしたり、みんなの思いを代弁してるんだ。
もし、代弁して欲しいことや、テーマにして欲しいことがあれば、ここから送ってね。


④マイページを編集する

もっと家業持ちの情報を知りたい!という人には、マイページの「興味あるカテゴリ」と紹介文の編集がおすすめ。
選んだ興味あるカテゴリに属する参加者がおすすめに出てきたり、タイムラインに出やすくなるよ。

あと、名前も編集できるから、個人名は出さずに匿名アカウントとして使うこともできるよ。
最近は個人名ではなく、イニシャルや匿名で投稿する参加者もいて、みんな思い思いに使ってもらえていて嬉しいな。

———カナ:家業もちフレンドリーな仕掛けが沢山あるんだね!①~④をやってみて、操作に慣れたら日常的にタイムラインの投稿を眺めて楽しんだり、情報を収集したり、参加者と交流したり、投稿したり色々な使い方ができそう!

エイドくん:

そうだね。あと、新規登録以降にスムーズに家業エイドTALKに戻ってこれる方法もシェアさせて欲しいな。
ホーム画面に追加しておくと、毎回ログインページを検索する必要がなくて、簡単にTALKへ戻ってこれるよ。ぜひ、やってみてね。


番外編

ログイン画面をお気に入りに追加する方法

(スマホ:iPhone)

①Safariから家業エイドTALKログイン画面を開く

②画面中央の下方にあるシェアボタンを押す

③ホーム画面に追加を選択

④再度追加を選択して完了

(スマホ:Android)

①家業エイドTALKを開く

②右上の・・・ボタンを押す

②ホーム画面に追加を選択

③再度追加を選択して完了

(PC)

右上設定のお気に入り登録orその他ツール→ショートカットを作成



———カナ:アプリみたいにホーム画面に追加されるんだね!私もやってみよう!

最後にエイドくん、ここだけのはなしとか何かあったりする?!


エイドくん:

ここだけのはなし・・・

実は、家業エイドTALKって今もどんどん機能を開発しながら、日々変化しているサービスなんだ。
参加者のみんなはきっと気が付いているけど、毎週開くと、あれ?ここ変わってる?という機能があるんだ。


というのも、家業エイドTALKは参加者のみんなに意見や感想をもらい、それを踏まえてTALKをより使いやすくしていく、共創型のプロダクトなんだ。


やっぱり、何よりも来てくれた参加者のみんなが望む場であることが大切だから、今でも参加者とコミュニケーションを取って、常によりよい状態を追求しているよ。

裏では開発スタッフが毎日必死で取り組んでくれていて、機能が実装されたっていう連絡が来たら、メンバー全員で喜んで、TALK内でお知らせしたりしているんだ。

あとは、実は僕、陰で色々なスタッフに支えられていて…

4名のスタッフの要素が入っているんだ(笑)。

よく見ると、初期の頃とつぶやく内容も違ってたりするよ。

参加者のみんなの要望に基づいて僕の発信内容も変えているし、中のひとのちょっとしたオリジナリティ要素も入っているよ。

これも、素の家業エイドTALKならでは、っていう感じがするね。



———カナ:これからも参加者のみなさんと一緒に変容を遂げていくSNSなんですね!
エイドくんの中のひとの話まで聞けるとは思わなかった(笑)

でも本当に、多くのスタッフは勿論、参加者のみなさんに支えられて成り立っているプロダクトだよね。

これからも、どんな場になっていくか、楽しみ!ありがとう、エイドくん!



ということで、今回は家業エイドTALKの愛されキャラクター、家業エイドくんにTALKの使い方を聞いてきました!

家業への関わり方は様々ですが、あなたも家業エイドTALKに参加して家業のはなし、気軽にしたり聞いたりしてみませんか?

新規会員登録は下記のリンクから。無料でご登録、ご利用いただけます。